人気ブログランキング | 話題のタグを見る

両替商のマジック(番外編)

インドネシアでの両替は要注意と聞いてはいたが、自分がそれに引っかかるとは夢にも思わなかった。
バリ島のウブドでの両替は政府公認の両替商であったので、計算結果サインしたレシートのコピーを受領するので、そのような不正は心配しなかった。
旅も終盤に差し掛かり、インドネシアンルピーを幾ら持ち合わせておく必要があるのかを計算していた。入国時にビザ用として25$を要求され、各空港ではAir Port Tax を要求されるので、出国時のデンパサール空港でのAir Port Taxを心配しなければならなかった。
両替商のマジック(番外編)_f0116707_18285566.jpgインドネシアを去る前日、レギアンの街で、両替を思い立ち、街中の両替商(一応ライセンス有りの表示)で、レートが110.5(ルピア/円)と言うのを見て、一万円の両替を試みた。相手は、電卓片手に110.5*10,000=1,005,000と見せてくれる。(こちらは、暗算でやれば1,105,000)相手は、何度も計算を繰り返すが、電卓の答えは1,005,000で不変。電卓がおかしいのではないかと問い詰めると、commissionが差し引かれているとのこと。(電卓にcommission分を差し引く仕掛けがしてあるらしい)その場で、両替をキャンセルし事なきを得た。
次は、わざわざNo Commissionと表示してある店で両替を依頼した。レートは109.5。
この店では10万ルピア札が不足しており、2万ルピア札で両替すると言う。これも仕方ないと諦めて、依頼した。先方は、目の前で10枚ずつの束にして5束を差し出した。後9万5千ルピア不足だと言うとしぶしぶ2万ルピア札4枚、1万ルピア札と5千ルピア札を差し出した。それで“良し”と言うと、全部を一束にして渡してくれた。量が多い(56枚)ので、全部をズボンのポケットに仕舞い込んで店を後にした。
その後、レストランに入った時になんとなく胸騒ぎを覚えたので、改めて両替した全金額を勘定し直してみた。驚いたことに、2万ルピア札が54枚ある筈なのが44枚しかないではないか。10枚即ち20万ルピアが不足していた。不思議なことに、そのレストランで日本語で呼び込みをしている人が、私の慌てぶりを見て、相談に乗ってくれた。即ち、ホテルのsucurity guardあるいポリスを同道して両替商に文句を言えば、不足額は戻ってくるとのこと。しかし、計算書を貰い損なっているし、交渉は終了している段階なので、こちらは弱い立場だと思い込み、半ば諦めていた。
物は試しと単身乗り込み、金額不足の文句を言った。必要とあらば、ポリスを同道してくる旨告げると、相手は友人が小額紙幣での計算で混乱していた。今度は10万ルピア札で渡せると言い訳を始めた。確かに、10万ルピア札10枚と2万ルピア札4枚、1万ルピア札と5千ルピアを机の上に並べて、持ち込んだ2万ルピア札と交換してくれた。
この時、私が持ち込んだ2万ルピア札が幾らあるのか即ち金額を計算せずに、机の下に仕舞い込んだ。
これも、不思議な動作である。私がいくらか使い込んでも相手はチェックする気もないらしい。
後刻、レストランの親切な呼び込み人は、マジックの種明かしをしてくれた。即ち、小額紙幣で10枚ごとの札束を作り、相手にも勘定させ、信用させた後全部を束ねて渡す瞬間机の手前に一束落とし込むのだそうである。目の前で用心して見ていたのであるが、見事にしてやられた。

両替商のマジック(番外編)_f0116707_18312826.jpg
両替は大きな店の両替商(写真は全国展開のコんビニエンスストア、両替もしてくれる)で行うことをお勧めする。更に、計算書のコピーをくれる店で行うことをお勧めする。

# by kentakajp | 2011-01-23 18:31 | その他

LCC(Thai Air Asia)搭乗記(番外編)

今、話題のLCC(low cost carrier)をバンコック=デンパサール往復に使ってみました(Thai Air Asia)初めてのLCC、運賃は他社に比べて断然安価であった。(Thai Airと比較すると20%強安価であった)
LCC(Thai Air Asia)搭乗記(番外編)_f0116707_15295197.jpg
スーツケースの重量は10kg単位で運賃が異なる。重量オーバー時の追加料金が高いので、最初に多めの重量設定をするようアドバイスをしてくれる。しつこく且つ親切なアドバイスに、ついつい多めに重量設定することになる。次に座席を指定にするかどうかで運賃が異なる。(バンコック~デンパサールのhot seat(標準座席より、前後が若干緩やか)では250Bht/人)、通常座席は50Bht。

LCC(Thai Air Asia)搭乗記(番外編)_f0116707_15244410.jpg
LCC(Thai Air Asia)搭乗記(番外編)_f0116707_15223766.jpg
    












機内食をweb予約すると25%割引サービスが受けられる。(メニュー参照:スパゲッティーや焼き飯+飲み物=160Bht →120Bht )

機内持込荷物の重量とサイズ制限はしつこくアナウンスされる。(max.7kgとサイズ)
しかし、量り付きサイズ測定器がチェックインカウンターに設置されているが、それほど厳しくチェックはしていないようである。
LCC(Thai Air Asia)搭乗記(番外編)_f0116707_23545864.jpgいざ、搭乗。バンコック=デンパサール間にはAirbus A320-200が使用されている。通常は150席であるが、Air Asiaでは、ビジネスクラスの席はなく更に座席間を縮めて、合計180席に増席しているようである。当日はほぼ90%近い搭乗率であった。離陸後、直ぐに機内サービスが始まるが、ボーディングパス(左の写真:コンビニエンスストアの領収書のようなもので、それに予約した機内食の内容が印刷されている)の提示を要求され、確認後 機内食が配られる。乗員は4~5名と少なく、このサービスに1時間程度かかっているようである。web予約していない客には、それらが終了してからのサービスとなるようである。ゆえに、追加の飲み物をと思っても、キャビンアテンダントは遠くの方にしかいなく、ひたすら待つのみである。
機内には、オーディオシステムが無く、キャプテンのflight報告も少ない。将来はTV画面での“お知らせ”はして欲しいものである・
追加の機内食は現金払いと言うのは理解していた(Thai Air Asiaゆえバーツでの支払い)が、アルコールを注文したところ、それはAir Asiaの基本理念として、サービス外であるとの返答。3~4時間のflightゆえサービスから除外したようである。クアラルンプール~羽田では8時間程度掛かるゆえ、サービスがあるのではとデンパサール空港の担当者に質問してみたが、答えはNoであった。但し、持ち込みは認めるとの事。然らば、duty free shop で購入したものを持ち込めば良いと考えた。(スアンナブーム空港(バンコック)ではpassport control後は、security checkは無いゆえこの考えは正しい。しかし、グラライ空港(デンパサール)では、搭乗ゲートで再度security checkを受けることになり、水の持込は不可となる。機内で飲み水の販売があることは承知していたので、それほど気に止めずに搭乗した。)
ところが、機内販売では飲料水は売り切れとのこと。基本的な飲み水が売り切れとなることは、信じがたいことである。危機管理あるいはサービスの基本を忘れているとしか思えない状況であった。結局、ウイスキーの水割りをと考えたが、徒労に終わった。

今回の経験で、LCCとはどのようなものか、かなり理解できたと思う。合理的な考えの下に、安価なサービスを提供する航空会社で、全てが金額に換算される。基本的なサービス以外は自身で機内に持ち込み、対応する必要がある。数時間とは言え、飲食物、オーディオセット等の準備と持込を忘れないようにしなければならない。また、若干寒さを覚えたので、ブランケットを頼んだが、それは”快適キット”を購入するようにとのこと。(Comfort kit 空気枕、安眠マスクとブランケット入りのポーチで250Bht) 防寒対策も事前に用意しておく必要がある。

機内で提供される飲食物は、決して美味しい、上質のものでは無い。コーヒー(インスタントコーヒーをお湯で溶いたもの)が50Bht(140円位)、カップヌードル(日清のタイ工場生産品、日本のものより20%内容量が少ないものにお湯を注いだもの)が60Bht(165円位)。
キャビンアテンダントは機内食の配布終了後はduty free商品(カタログではアルコール類及びタバコは見られなかった)の販売、その後は二人ずつ着席し、おしゃべりtimeである。機体の色、キャビンアテンダントの制服の色等全てが真紅に近い色で、若干辟易となるのは年の所為か? また、離陸時、着陸時共におしゃべりtimeとは?(通常は乗客及び機内に異常はないかと最も神経を使う時のはずであるが。)
新しい、航空会社なのでカスタマーへの接待教育、安全教育がどの程度なされているのか、若干心配な面はある。
アルコール類の機内販売は基本的に行わないと言うことであるが、Air Asia X(長距離国際線)の機内販売メニューではビールやワイン類が掲載されている。羽田―クアラルンプールでは?

# by kentakajp | 2011-01-23 15:42 | その他

タイ国鉄寝台車体験記

チェンマイからバンコック迄の行き方には飛行機(約1時間強)、バス(深夜便で約9時間)、列車(夜行寝台車で約12時間)と三つの方法がある。
通常は飛行機を使用する。バス便は興味本位で、一度体験したものの体力がある若い人向きであると実感した。
この度は、バンコック経由でインドネシアへ行くに当たり、時間のゆとりがあることから、夜行寝台車に挑戦した。定時に発車するが目的地には数時間の遅れを覚悟しておく必要があると言われている。観光シーズンと言うこともあり、寝台車を予約するのに難渋した。12時間特急は満席で、結局は、14時間掛かる列車(これも特急)で寝台券を入手することができた。

タイ国鉄寝台車体験記_f0116707_18463116.jpg

(写真はチェンマイ駅
チェンマイを16時30分発、バンコック着が翌朝の6時40分、13両連結列車で750kmの距離を14時間10分で走る特急である。
タイ国鉄寝台車体験記_f0116707_1847101.jpg
寝台車の形式は、我々が予約したドア付きの2段寝台(上下で2,706Bht)、ドア付きで各室一つの寝台(1,900Bht?) ただし、2室間の仕切りはドアとなっている。更に、ドアなし2段寝台(700~850Bht)と3種類あるのだそうだ。





タイ国鉄寝台車体験記_f0116707_18533833.jpg最上級の寝台車は日本からの中古品を持ってきたようで、共同のシャワー室、トイレットがついており、日本語の注意書きが残っていた。JR関西から無償譲渡された車両(この10年間で120両強以上が譲渡されている。最近のものとしては特急"あさかぜ“の車両も含まれているそうである)を塗装変更、軌軸間変更改造、汚物タンク取り外し(タイの国鉄はタレ流し:日本でも新幹線の走る頃までは”タレ流し“していたと記憶しているが)等を施して使用されている。
列車は定刻通りに出発、1時間半ほどすると“クンタン峠”(タイ国鉄で最も高い地点の駅:578mで20世紀初頭にトンネル(全長:1345m)が掘られた)に差し掛かる。青息吐息での走行、これでは時間が掛るはず。
段々と暮れてきて窓外の景色を楽しめなくなった。列車内を探検すると一応“食堂車”らしきものは連結されている。(車両の半分が“キッチン”で半分が“テーブル席”)外人が占拠して“シンハビール”を呷っていた。
事前に入手した情報から、チェンマイ駅前の“セブンイレブン”で“氷と炭酸水”を買い込み、“ウイスキーとつまみ“を準備していたのは正解であった。
出発後3時間もすると、屈強な車掌が寝台の準備に訪れた。日本のグリーン車並みの寝台車であるから、各段の座席はそれほど、窮屈ではなかった。
レールの長さが異なっているためか振動の間隔と激しさが変わる。おそらく、レールの長さが地域によってまちまちなのとバラストが磨耗しているか道床が不等沈下しているものと思われる。寝苦しさの大きな原因である。
アルコールのお陰で何とか睡眠をとることができた。列車はDon Muang(国内線用のエアーターミナル)までは、予定通りの時間で走行。これは珍しく、定刻どおりにバンコックへ到着かと期待させたが、
タイ国鉄寝台車体験記_f0116707_1942432.jpgそこから1時間30分掛かって到着。(30分の延着となった)通勤時間帯より少し前のはずであるが、バンコック駅には各地方からの列車が到着するので、その仕分けに時間が掛かっているようである。
兎に角、30分遅れの到着で、駅構内でコーヒーを飲みながら旅の第一段階の終了に安堵した。








タイ国鉄寝台車体験記_f0116707_1961345.jpg

(写真はフアランポーン駅(バンコック中央駅))

# by kentakajp | 2011-01-22 18:59 | チェンマイ

ローイカトーン2010(チェンマイ)

タイでは"ソンクラーン(お釈迦さまの水掛け祭り)”と並ぶ二大祭りの一つである”ローイカトーン”。日本で言う”灯篭流し”あるいは”精霊流し(しょうりょうながし)”と言われるお祭りである。日本ではお盆の終わりの日に、ご先祖様の霊を送り出す儀式である。こちらでは陰暦の12月の満月の日に行われ、”ローイカトン”で農業の収穫に感謝し、水の神に祈りを捧げ、罪を謝罪し、自らを清めるお祭りである。更に"コムローイ(熱気球)”を打ち上げて不幸や悪霊を追い払うお祭りと言われている。
この度、チェンマイ郊外のサンサーイ地区の“ワット・ランプーン(瞑想寺)”でコムローイの打ち上げが行われのを、敬虔なタイの人たちに混じって、日本人グループはバス8台を連ねて見物に出かけた。(満月は11月22日(月)であるが、こちらのお祭りは11月20日(土)であった。時には一週間前に行われることがあるとか)
午後5時に付近の交通を遮断、7時過ぎに打ち上げ開始と聞いていたが、現場には4時半頃に到着、打ち上げまでの時間をどう過ごすか、寺院内は禁酒禁煙と言うわけで、呑み助達は思案の挙句、近隣を徘徊して寺の外の屋台村を発見し、ビールを飲みながらまたバーベキューを頂きながら、暗くなって行く空の変化を楽しんだ。高僧のお経と説教が続き、その後しばし“声明(しょうみょう)”が続いて、打ち上げの合図があったのは8時前であった。
ローイカトーン2010(チェンマイ)_f0116707_11494354.jpg

ローイカトーン2010(チェンマイ)_f0116707_12362752.jpg



















ローイカトーン2010(チェンマイ)_f0116707_12393556.jpg昨年とは違って、コムローイの打ち上げ直後に花火が打ち上げられた。コムローイのローソクの明かりと“花火”の“コラボ”は幻想的な雰囲気に加えて華やかさを演出していた。

お寺の横には小さな運河があるが、照明もなくロイカトーンを見ることは無かった。華やかなコムローイだけで満足したのか、あるいは観光目的に合っている方を優先したのかは不明であるが。
チェンマイ市内では22日(月)まで各種のお祭り(ピン河のクルージング、カラオケ大会、山車による美人コンテスト等々)が企画されており、毎日明け方までコムローイ花火の打ち上げが、そこかしこで行われる。若者は楽しむのであるが、年寄りには安眠妨害である。
2008年11月にも”チェンマイのロイカトーン”として投稿している。

# by kentakajp | 2010-11-23 11:57 | チェンマイ

プミポンダム

ようやく乾季を迎えた11月14日、“CLLクラブの自然を楽しむ会”の皆様方と“ターク県”にある東南アジア第二の大きさの“プミポンダム”を訪ねた。
ダムのある“ターク県”はミャンマー(タイ語ではパマー)に隣接しており、国境の町“メーソット“近郊ではミャンマーの総選挙がらみでカレン人の反政府勢力が追われて難民となり、従来の8万人に加え、その約2割に相当する人達がさらに流入して来て、国際問題になっている。(2008年12月のブログ“ティーロースー滝”記事参照)

プミポンダム_f0116707_14453888.jpg















プミポンダムプミポンダム_f0116707_14475746.jpgは琵琶湖の約1/2の貯水容量の134億トン。1950年代半ばに建設を開始、1964年に完成。(No.1 はシーナカリンダム177億トン、1978年完成)
完成と同時に発電を開始。当初は“ヤン・ヒーダム”と呼ばれていた。当時としては、東南アジアNo.1の大きさのダムであった。
上には上があるもので、ジンバブエの“カリバダム“は琵琶湖の7倍(1800億トン)もの貯水量で世界一だそうである。(日本では”奥只見湖ダム“の4.6億トンが最大)

プミポンダム_f0116707_14375826.jpgチェンマイからは約300kmほど南に位置し、若干強行軍の日帰り旅行であったが、好天に恵まれ、また舗装状況の良い国道1号線を一路南下して、途中“化石木公園”の見物も含めて、5時間ほどでダム湖に到着。
化石木は直径が1.8m長さ約72mの巨大な化石で、80万年前のものだそうで地下水のシリカ成分が細胞に浸透し沈積したもの。第4紀の地層(200数十万年前から現代までの地層)の早い時期の地層から掘り出されたものとの事。







プミポンダム_f0116707_1562153.jpg















プミポンダム_f0116707_1571767.jpg















プミポンダム_f0116707_15204330.jpg湖面はチェンマイ(海抜315m)より若干低い(約270m)高さで、堰堤は20から30m湖面より高く、その高さは約154m、堤長は486mである。このダムは発電、漁業、観光を目的に設置されている多目的ダムである。因みに、発電能力は740MW(1から6号機の能力増や7,8号機の増設により)で“シーナカリンダム発電所:740MW”と共に東南アジアNo.1の水力発電所と言われている。しかし、稼動実績は最大で30%、普段の年はせいぜい20%弱の発電量である。これは、乾季の水不足の時は発電画できないことまた4月以降の電力の尖頭期に応援発電する位しか寄与していないことを意味する。(同国全体ではLNG発電7割を占め、次いで石油石炭となっており、水力発電の寄与は数%と思われる。総電力使用量は約2,000億KWh/年で日本の1/5弱である)
プミポンダム_f0116707_15163651.jpg

我々が訪れた時は、雨季が終わったばかりと言うのに、湖面の水位は満水時よりは10m以上も低く、今から始まる乾季に対応できるのか不安を覚えた。

プミポンダム_f0116707_15141232.jpg我々は、到着が丁度お昼過ぎで、大きな屋形船(両サイドの後部を小型ボートで押しながら航行する形式)に乗船し、2時間余りの“ランチクルージング”を楽しんだ。尤も、朝食が早かったので、皆さん昼食に夢中になって、景色を楽しむ時間が少なかったように思うが、日ごろ見られない雄大な湖の景色を眺めながらの昼食は格別の味であった。
プミポン現国王のお名前(皇后のお名前はシリキット)
シーナカリン皇太后のお名前

# by kentakajp | 2010-11-16 15:17 | タイ北部